スプーキーじいさんって何考えてるの!?

貧乏・暇なし・不健康。一人暮らしのじいさんのブログです。このブログに広告とか金儲けは入っていません。

Xやめました

私、こないだX(旧Twitter……って面倒くさいねっ)をやめました。
ここ数年間使ってきましたけど、アカウントを削除したのです。

 

最初は情報収集のために始めたX(旧Twitter)。
私にとっては世間で話題になっていることを知るためのX(旧Twitter)ですから、ポスト(tweet)は一切してませんでした。
そのうちに、人様のポスト(tweet)にコメントをするようになりまして。
そして一年くらい経った頃に、自分でもポスト(tweet……ってしつこいねっ)するようになりました。

 

私がポストしていたのは、本当に他愛もないことです。
どこへ行った、何を食べた、今日は天気がいい、などなど。
最初の頃はハッシュタグを知らなくて、たぶん私のポストなんて誰一人として見ていなかったと思います(笑)。
でもハッシュタグを付けるようになったら、読んでくれる人が現れて、イイネしてくれる人もいて、フォローしてくれたりして。
こちらもそういう人のポストを見に行って、イイネしたりフォローしたり。
この辺はみなさん同じなのではないでしょうか。
食い物のポストが多い私なので、そういう人との相互フォローが増えて、30人くらいで落ち着きました。

 

こうなってくると、食い物に関しては写真を撮るのが当たり前になります。
ポストに画像や映像がないとつまらないですからね。
食事するたびにパシャリ。
何か気がつけばパシャリ。
そういう画像を帰宅してからフォトレタッチソフトで整えて、ポストして。
これが習慣になりました。

 

でもさ、別に満漢全席を食べに行ってきたわけでなし、牛丼だのカレーだののよくある画像をポストしたところで、見せられたほうはリアクションに困ったでしょう。
そしてフォロアーさんのポストも、ほとんどが「どこそこの何を食べた」とかで、店名が書かれていても私がそこへ行ってそれを食べることは一生ないだろうというものがほとんどです。
どちらも、ネットにいくらでも転がってる、珍しくも面白くもないものに過ぎません。
それを何か特別なもののように扱ってもねぇ。

 

日々ポストして、フォロアーさんのポストをチェックして。
フォロアーさんのは余程ヒマじゃないとイイネを付けるだけ。
自分のポストも、数個のイイネが付くだけ。
もうただの習慣になってしまっていました。
これってなんだか、年賀状だけの関係になった友人みたいですね。
とても意味があるとは思えません。

 

それでこないだ、Xのアカウントを削除したのです。
フォロアーさんに申し訳ないという想いはありますが、フォロアーさんはそこまで気にしてはいないでしょう。
こういうお手軽なお付き合いに、そこまでの意味はないということも思うのです。
何回も直に会って色々あっての付き合いじゃないのだから、Easy Come Easy Go なんだと思います。

 

未だにスマホを持つと、ついXをチェックしようとしてしまう私です。
ですが、「あ、そうか、やめたんだ」と思うと、急に気が楽になります。
もうXを使うことはないでしょう。

 

このブログは別格で、こうして一個一個の記事を書いていく楽しみはXとは違います。
例え読者がいなくなっても、このブログは続けていくと思いますよ。
でももしかして、ある日突然閉鎖されていたりして……ね(笑)。

 

 

 

 

最後まで読んでいただき、ありがとうございます。